住 所 | 〒326-0143 栃木県足利市葉鹿町2-7-3 |
---|
受付時間 | 9:00~17:00 ※土曜・日曜・祝日を除く |
---|
昨今の環境配慮型の社会構成により、世界各国で脱プラ・脱炭素の強い動きがより一層加速していくことが
予測されます。正立ではバージン材と再生材を組み合わせた素材の提供を創業以来行ってまいりました。
『再生材』+『バージン材』の混合材料を中心に循環型プラスチック普及の推進をおこなってまいります。
さらに自社から排出されるプラ産廃を使用することにより3Rの全てが網羅されます。
再生材をご使用にあたり、常に安定した再材料を継続的に供給していくことが大きなポイントとなります。
正立では創業以来培ってきたノウハウを活かし、お客様からのご要望・ニーズに沿えるご提案を
行ってまいります。
プラスチックの加工では、ランナー、スプール、ミスショット、不合格品など多くの端材、廃材が出ます。それらはリペレとして利用することができます。廃材の量が多い製品や材料単価の高い製品では、再生材をうまく活用することが低コスト化や環境負荷低減につながります。それこそが自社の評価やブランドを高める力となります。
自社から排出されるプラ産廃をご使用される事により下記メリットがございます。
①自社から排出されるプラ産廃量のダウン Reduce+Reuse
②プラ産廃⇒再生材へ Recycle
③再生材の活用によりバージン材使用量ダウン Reduce
正立では再生材のリペレ及びバージン材の販売加工も手掛けております。その強みを活かし再生材+バージン材の混合材で自社独自の材料を製造することが可能です
①自社産廃プラの再生材+バージン材
②正立製再生材+バージン材
③再生材+バージン材の混合材製造時にカラーの調整も同時に行います。
再生材とバージン材の比率をお打ち合わせにて決定してフルオーダーメイトの再生材を製造することが可能です。
正立では材料の供給に際し事前のお打ち合わせを徹底しております。
使用する再生材の種類(自社産廃プラ・一般再生材)やカラーの承認・サンプル材の作製 量産へのSTEP等、お客様とのお打ち合わせを徹底し常にご満足頂ける御取引に重点を置いております。
お客様ごとにご要望や状況がちがいますのでお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
ご相談内容
自社で排出されるABS材の処分に頭を抱えている。業者に引き取ってもらうと有償扱いでコストを抑えたいが出費が逆に増える状態が続いてい困っている。
正立からのご提案
自社で排出されるABS材をまとめて正立へ定期的に受け渡しリペレと調色行い、バージン材と混合の上再度納品となる。廃棄費用も減り、環境負荷への貢献も達成さらにバージン材の使用量も減り大変助かった
2024/10/25
採用情報を追加しました